切迫早産の入院中のお見舞い品は1番に気持ち・2番に便利

切迫早産のお見舞いの品で、1番に気持ち?
おいおいおい!
コトさん!何を言ってるんだよ!
このように思われてしまうかもしれませんが、
結果そうなんです!
という話もしなくてはいけません。
例えば、雑誌一つを取っても、ただ適当に選べば良いってものではないですよね。
切迫早産で苦しんでいる友達のために、少しでも楽しく前向きになれる雑誌が良いですね。性格もわかっていれば、更にちょっと楽しめる要素があったら嬉しいですよね。
何より、切迫早産で入院している妊婦さんは、かなり辛い副作用に苦しんでいます。
だからこそ、
- 少しでも楽しくなれるもの
- リラックスできるもの
- 幸せな未来を想像できるもの
が喜ばれます。
実際に私も、入院生活は辛くてマイナスな事ばかり考えていたので、
- ただ友達が話し相手になってくれるだけでも嬉しかった
- 無理に気を使わずに、いつも通りに接してくれる方が嬉しかった
というように、何気無い普通が嬉しかったです。
そういった気持ちも踏まえて、お見舞いの時の空間作りや便利になるアイテムを、妻とその友達の体験から紹介していきます。
【補足】
切迫早産での入院の場合は、女性特有でありデリケートな部分でもあるため、基本的にお見舞いに来る人は、親族・兄弟・親しい友人・同僚だと思います。
そのため、基本的には、そこまで気を使わない安いお見舞い品でも十分です。何より、気持ちを伝える事が喜ばれるポイントだと感じます。
もくじ
切迫早産の入院中にお見舞いに行くのは迷惑になるのか?
一番はじめに、切迫早産は女性特有のものであり、デリケートな問題です。
そのため、「自分がお見舞いに行ってもいいのだろうか?」そういった不安を持っている人もいるかもしれません。
しかし、お見舞いに行くのは、それなりの信頼関係ができている親友や親族であれば、全然問題ありません。
ですが、一つだけ妊婦さんが嫌う状況があります。
それは、事前に何の連絡もしないで、急にお見舞いに行くことです。
切迫早産の妊婦さんは、入院中は副作用もひどく、顔色も悪ければ、化粧もしていません。しかも、お腹の張りの状態では、お風呂に入ることも出来ずに、体が臭うことだってあります。
事前に言ってくれれば、無理してでも少し化粧をしたり、身の回りを片付けるものです。
しかし、急に来られたら、とても恥ずかしいところを見られるような感覚になります。
そのため、お見舞いに行こうか迷っている友達や同僚たちは、事前に連絡を入れてあげましょう。
切迫早産でお見舞いに行くときはどんな言葉をかけてあげればいいの?
正直、そんなに悩むこともありませんが、とにかくマイナス思考になってしまうネガティブ発言は避けましょう。
ただでさえ、かなり気持ちが不安定になっています。
切迫早産で入院していると、点滴の副作用・早産の危険・体調の変化など、とにかくたくさんの変化でパニック状態です。
でも、副作用に耐える・不安を何と解消する・絶対安静を耐えるといった努力を絶え間なくしています。
だからこそ、妊婦さんはすごく頑張っています。
そのため、ちょっとした言葉を添えるだけでいいです。
例えば、「元気な赤ちゃんを産むためにも頑張ってね!自分にできることはあれば、気兼ねなく頼んでね!」そんなちょっと心強くなれる言葉をしたためるといいと思いますよ。
また、土産話として、自分の身の回りの人の切迫早産の体験談があれば、ポジティブになれる内容であれば、どんどん話してあげるのもいいかもしれません。
きっと、「自分だけじゃないんだ!」と思えて、安心にもつながります。
切迫早産の入院中のお見舞い品は何がいいの?
お風呂に入れないときに使用できる便利なものは嬉しい
切迫早産で点滴を打っていると、お風呂に入ることも困難になります。
週2回だけということも良くあります。
しかも基本シャワーだけで、最悪の時は頭を洗うだけで終わる場合もあります。時には、お腹が張ってしまい、お風呂場への移動も禁止されてしまう事もあります。
そのため、お風呂に入れない日が、1週間もしくは2週間続くことも稀にあります。
そうなると、日頃の生活の中で少しでも清潔にするために、デオドラントシートで体を拭いたり、髪の毛を洗い流さないシャンプーで清潔に保ったりする事がメインになります。
そうすると、使用量がとても多くなります。
どうしてもお風呂に入れない日が続くと、体臭が出てきたり、不快感も出てきます。
そのため、体を清潔に保つ便利なものが欲しくなります。これらは多い分にも困らず、便利で喜ばれるお見舞い品になると思います。
特に、女性の友達や同僚であれば、気持ちもわかってあげられると思います。そこまで相手のことを考えて、
「これで少しでもリフレッシュしてね!」
なんて言われたら嬉しいですよね。
ちょっとデリケートな部分だけに、気にして言えない相手の気持ちに気付いてあげられると喜ばれるはずです。
ノンカフェインの麦茶や水のペットボトルの飲み物は嬉しい
切迫早産で入院して、リトドリンやマグセントの点滴をしていると、副作用で体が熱くなったり、喉が渇いたりするため、水分をたくさん取るようになります。
だからこそ、いろんな種類の飲み物を持っていくと喜ばれます!
普段は喉の渇きを潤す程度で、2,3種類の飲み物で我慢している事もよくあります。
単調な飲み物に飽きてしまいがちです!
そこで、ちょっと変わった飲み物をたくさん持っていってあげると喜ばれるはずです。
また、妊娠中なので、飲み物にも気を使わないといけないため、出来ればノンカフェインや、水でもいろんな味のフレーバーを用意して、飲み比べたりできる楽しさがあると良いと思います。
その中で、レモングラスやハトムギなどの妊娠中に取ると良くない飲み物は、事前に調べて持っていかないように気をつけましょう。
【補足】
妊婦さんが飲んではいけない飲み物を、下記のハーブティーの説明で少し紹介しています。
何より、妊婦さんがとってはいけない物を、ちゃんと調べる気遣いも、お見舞いに行く人の責任でもあり、優しさでもあります。
だからこそ、お見舞いの品は気持ちが大事なのです。
急須で温かいハーブティーなどを用意するのもいいかも?
お見舞いとして持っていくのは、ちょっとおしゃれなお店のハーブティーの茶葉と、おしゃれな急須とコップ2つです。
お見舞いに行った時のわずかなひとときを、ホットなハーブティーで楽しむのが、ちょっと贅沢で良いと思います。
妻の親友は、心憎い人ですね。
ホッと一息できる!
おしゃれな空間を演出!
病院にいながらにして、カフェにいるようなひとときをプレゼントしてくれました。
物ではなく、空間のプレゼント!
ちょっと、上級者のお見舞い品ですね。
ちなみに、別の日に自分がお見舞いに行ったときにも、そのハーブティーで妻とほっと一息つきながら会話を楽しみました。
一時的な空間を楽しむだけで、飲んだら片付けてしまえば邪魔にもならないものなので、とても良いと思います。
出産後も、家でその急須とコップでお茶を楽しんでいます。どちらかというと、これがきっかけでいろんなお茶を飲むことが趣味になりました。
ちなみに、ハーブティーも妊娠中に飲んでも良いもの悪いものがあります。そのため、ノンカフェインのお茶の方が無難かもしれません。
しかし、ハーブティー専門店などで購入をする場合は、意外に妊婦さんでも飲めるシリーズを展開している事があるため、参考にしてみてください。
ちなみに、少しハーブティーを紹介します。
- ルイボスティー
- たんぽぽ茶
- ローズヒップティー
- ラベンダー茶
- カモミールティー
- ジャスミンティー
- サフラン
- レモングラス
- ハトムギ茶
これも一部になります。
しかし、持っていくならルイボスティーか、ローズヒップティーがオススメです。
妊娠中に不足しがちな亜鉛・鉄分を摂取できて、抗酸化作用もあるため、病気しても薬を飲むことができない妊娠期間中には心強い味方です。
ビタミンcが多く含まれているため、免疫力を上げる効果が期待できます。また、リラックス効果や便秘改善にも効果があります。
子供の服やおもちゃ特集が多い赤ちゃん雑誌を持っていく
赤ちゃん雑誌は良いと思います!
切迫早産で入院していると、辛い事が多くネガティブ思考になりがちです。
そこで、出産後の赤ちゃんと過ごす楽しい未来を想像させるためには、赤ちゃん雑誌はとても良い効果があります。
ちなみに、子育てが大変という内容の雑誌より、子供の服やおもちゃなどの楽しい情報がたくさん載っている雑誌がオススメです。
絶対に、雑誌も適当に選ばずに、表紙や内容を立ち読みして、楽しそうな雑誌を買ってあげるのが喜ばれるポイントです。
とりあえずなんでもいいから買って行こうではなく、相手の気持ちになって選んであげましょう。
趣味を知っていればファッション雑誌を持っていくと喜ばれる
ファッション雑誌は、女の子の親友で趣味を分かっている人が、買っていってあげると喜ばれると思います。
あまり面識のない人が買っていくと、逆効果になりかねないので注意が必要です。
妊娠中は、どうしても体型が変わってしまうため、今までのような服を着れません。だからこそ、出産後体型が戻ったらファッションを楽しみたいと思っているはずです。
友達であれば、なおさら気持ちをわかってあげられるはずです。
話をしながら、出産後に一緒に買い物に行く予定を立ててもいいかもしれませんね。
妻は、友達からもらったファッション雑誌を見ながら、わがまま放題でした。
出産終えたら、
- この服が欲しい!
- このバックが欲しい!
- 美容院行きたい!
いろんな注文が飛んできました。
でも、とても楽しそうでした。
今は切迫早産で辛いだけに、出産後の楽しみになるなら、こっちも喜ばしい限りです。
ちなみに、病院の売店ではファッション雑誌の種類が少ないため、外で買って持ってってあげると喜ばれると思います。
何よりお見舞いに行くだけでも全然良い
とにかく、切迫早産で入院していると、絶対安静でベッドから移動する事がほとんどありません。
暇すぎると、辛い副作用とひたすら戦うだけです。それだけ、神経が常に点滴を意識し続けます。だからこそ、ちょっとした変化が欲しくなります。
日常生活では普通のことであっても、入院中は嬉しい事に変わります。
誰かと楽しく話すだけでも嬉しくなり、ストレス解消にもなります。
入院中は、暇で仕方なかったです。
そのため、お見舞いでみんなが来るとそれだけで嬉しくなりました。
しかも、私の場合は、どちらかというと特に目立ったお見舞いの品がない方が、気を使う必要がなくて楽でした。
親しい友人であれば、会話の中で何か買って来て欲しいものを自然に頼んだりも出来ました。
入院で、外の生活が全くわからないため、同僚から会社の面白い話や、友達の近況などを聞くだけでも、辛い入院生活を忘れる事ができるはずです。
【気になる事】切迫早産の入院中にお見舞いに来ない旦那は最悪?
切迫早産で入院している時に、旦那がお見舞いに来ないと不満を漏らす人もいるかもしれません。
もしかしたら、ここぞとばかりに遊びほうけている旦那もいるかもしれませんね。
しかし、旦那さんは仕事が休みであれば、お見舞いに行ってあげましょう。
自分の場合は、仕事の休みの時は、必ず顔を出していました。
しかも、一度行って、話しているうちに「これ買ってきて」などの要望が出てくるので、一度病院を後にして、買い出しをしてから、もう一度お見舞いに行くことがよくありました。
結構、他の人には頼めない、ちょっとしたことってきっとあると思います。
そこを、旦那さんが引き受けましょう。
いわば、パシリのような扱いですが、それって旦那の特権ですよ!
これって個人的には、大事だなって思います。
しかしながら、お見舞いの時の自分の態度は、冷たかったと今でも記憶しています。
なぜなら、会社の休みの日まで、病院に足を運んで、2往復したりすることもあると、休みの日も休んでいない状態で、かなり疲れ切っていました。
しかも、点滴の副作用などで、妻は情緒不安定で、喧嘩になることもあったので、正直肉体的にも精神的にもきつかったのが事実です。
だから、休みの日にお見舞いに来てくれる旦那さんも、きっとクタクタになっています。
なので、たまにお見舞いに来なかったとしても、怒らないでくださいね。
きっと、お互いに頑張っているんです。
だからこそ、お見舞いに行った時に、「旦那が最近お見舞いに来なくて、イライラするんだよねー」なんて愚痴を聞いたら、快く聞いてフォローしてあげましょう。
まとめ
切迫早産でのお見舞いの品は、やはり気持ちです。
まずは顔を出して、楽しい会話をして、少しでも切迫早産で抱える不安を拭い去って、楽しい未来を想像させてあげましょう。