生後3ヶ月の成長!赤ちゃんの生活リズムが整いよく寝るように!

生後3ヶ月を迎えると、早い子で首が座り、生活リズムが整ってきます。
そうなると、抱っこも楽になり、よく寝てくれるようになるので、ママの生活はだいぶ楽になる頃です。
しかし、黄昏泣きというちょっと厄介な症状も出てくるので、夕方だけは辛抱が必要です。他には、感情表現がしっかりしてきたり、体も元気よく動かすようになります。
簡単にまとめると、
- 生活リズムが整い、昼夜を区別できるようになる
- 首が座り始める
- 少し遠くの物を見れるようになる
- 感情表現がはっきりしてくる
- 激しい黄昏泣きが始まる
- クネクネ体をひねるようになる
といった成長が見られます。
そんな生後3ヶ月の成長をいろいろ見てみましょう。
もくじ
昼夜の区別がつき生活リズムが整ってくる
赤ちゃんも生後3ヶ月になると、生活リズムがしっかり整ってきます。昼は起きる時間、夜は寝る時間という感覚が体でわかってきます。
そのため、夜はまとめて4時間くらいは寝てくれます。また、個人差はありますが、寝る前にお腹いっぱい母乳を飲んで満足すると、4時間以上長く寝てくれる子もいるようです。
基本的には、生活リズムが完全に整うのが生後4〜5ヶ月と言われますが、早い子は生後3ヶ月で整います。個人差はあるものの、朝決まった時間にカーテンを開けて明るくして、夜決まった時間に電気を消して暗くして寝る、こういった生活を送ってきた場合は、赤ちゃんも早く生活リズムが整い、生後3ヶ月でもぐっすり寝てくれるようになります。
また、昼間は起きている時間が長くなり、とてもご機嫌です。ガラガラなどのおもちゃを渡してあげると、一人でよく遊んでくれます。そのため、手のかからない時期にもなってきます。
赤ちゃんの首が座るかも?
早い子で、首がしっかりしてきます。完全に首が座るのは、生後4ヶ月くらいになりますが、生後3ヶ月では、だいぶしっかりしてきます。
まだ抱っこする時や腹ばい状態では、不安があるため、親の補助が必要です。しかし、個人の発育状態でも変わるため、この時期に首が座ったり、全く座る傾向がなかったり、様々です。生後3ヶ月で首が座るのは、全体の半分くらいと言われています。そのため、生後4ヶ月まで様子を見ましょう。
視野が広がりいろんなものに興味を持ち始める
赤ちゃんも目がしっかり見え始めて、この頃になると30cm以上離れた場所もよく見えるようになります。そのため、ママがベッド近くまで来ると認識して反応するようになります。
また、ベッドにおもちゃを飾ってあげると、目で追って楽しむことが出来るようになります。しかも、手の届くところまでぶら下がっていると、自分の手でつかんでみようと手をのばしたりします。視界が広がって、ちょっとずついろんな物に興味を持ち始める時期でもあります。
感情表現が激しくなる!
赤ちゃんの、
- 自発的な行動
- 自発的な感情表現
がしっかりしてくる頃です。
この頃になると、楽しいと笑い、気に入らないことがあると大泣きします。何が楽しくて、何が嫌なのか、わかりやすくなります。
そのため、ちょっと大変な時もありますが、ママとしては、赤ちゃんの気持ちが行動で現れるので、対応しやすくなります。今までは感情表現が乏しく、赤ちゃんの気持ちを理解するだけでも大変だったので、少し楽になるかもしれません。
激しい黄昏泣きが始まる!
もともと、生後1ヶ月目から黄昏泣きは始まっていますが、気になる程の大泣きはありませんでした。
しかし、生後3ヶ月くらいから、夕方になると、激しい黄昏泣き(3ヶ月コリック)が始まります。これは、病気ではなく、赤ちゃんの成長の過程で起こる症状とされています。
しかし、現在では明確な原因がわかっていません。そのため、黄昏泣きの直接的な対応はないため、抱っこしてあやして泣き止むのを待つしかありません。ちょっと大変な黄昏泣きですが、夕方からは抱っこしてあやす時間が増えるので、その前に夕食の準備を済ますなど、生活の工夫が必要になります。
寝返りをする準備が始まる?
赤ちゃんも元気よく、手足をバタバタします。このころは、ベッドで寝かしつけて少しすると、布団が下にずり落ちてきます。それだけ、元気よく足をピョンピョンしています。
そのうち、体をひねってクネクネし始めることがあります。これがもっと大きな動きになると、寝返りができるようになります。まだ、寝返りできる時期ではありませんが、こうやって寝返りの感覚を覚えていきます。
まとめ
生後3ヶ月の成長では、
- 生活リズムが整う
- 激しい黄昏泣きが始まる
- 感情表現が激しくなる
この3つが、特に大きな変化になります。
とにかく生活リズムが整ってくると、ママもパパも生活が少し楽になってきます。しかし、黄昏泣きは激しくなるので、夕方は少し辛抱が必要です。
また、感情表現もしっかりしてくるので、ぜひ赤ちゃんにたくさんの愛情を注いでください!きっといろんな顔や身振り手振りを見せてくれるはずです。そんな生後3ヶ月を楽しみましょう。