生後5ヶ月の1日のスケジュール!もう大人と同じ生活ができる?

生後5ヶ月を迎えると、赤ちゃんの生活リズムはもうほぼ完璧です。大人と同じように、夜はぐっすり寝て、昼間はしっかり起きて、いろんなことをしています。
ここからは、ママもぐっすり寝て、今までの疲れをとりリフレッシュしましょう。
そしてこれからは、
- 自分の趣味を始める
- 赤ちゃんと散歩する
- 友達とカフェに行く
など、自由に行動できるようになってきます。
ぜひ、生後5ヶ月目を楽しみましょう!
それでは、Mさんママの例をあげて、生後5ヶ月の1日の様子を見ていきましょう。
【補足】
Mさんママは、初めての男の子の赤ちゃんで、夫は8時~17時の勤務で土日休みです。
赤ちゃんと過ごす1日の生活は、基本的に赤ちゃんのペースになるため、それぞれに全く違います。そのため、先輩ママの1日の生活を参考にして、それを1日のスケジュールとしています。
Mさんママと生後5ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュール
0時 | ねんね | 寝る |
1時 | グズグズ | 抱っこ 母乳 おむつ替え |
2時〜7時 | ねんね | 寝る |
8時〜12時 | ごきげん | 母乳 おむつ替え 離乳食 趣味 散歩 遊ぶ 朝食 昼食 |
13時〜15時 | ねんね | 趣味 |
16時〜17時 | ごきげん | 母乳 おむつ替え 趣味 夕食 |
18時 | お風呂 | 一緒にお風呂 |
19時 | 寝る準備 | 寝かしつけ |
20時〜23時 | ねんね | 寝る |
このように赤ちゃんは、ほとんど親と一緒にぐっすり寝てくれます。しかし、昼間の時間帯では、この時期から離乳食が始まるので、ちょっと大変な作業もありますが、他は断然楽になります。
昼間の時間であれば、久しぶりに友達に連絡して、赤ちゃんを連れてカフェデビューしてもいいかもしれませんね。もしくは、ママ友がいれば、近所の公園にお散歩に出かけたりしてリフレッシュするのも良いと思います。
生後5ヶ月目の赤ちゃんの1日の行動・様子
- 寝る時間は長くて6時間程度
- 昼間もほとんど起きている
- おしっこ・うんちは1日数回程度
- 授乳回数は1日5回程度
- 離乳食が始まる
- ひとり遊びが増える
ママの1日のやる事・状態
- 6時間程度の睡眠が取れる
- 家事全般をする
- 抱っこ・寝かしつけをする
- おむつ交換をする
- 趣味の時間ができる
- 友達と出かける余裕ができる
- 赤ちゃんとお散歩したり遊んだりする
まとめ
生後5ヶ月を迎えると、赤ちゃんはよく寝て、起きている時間はひとり遊びしてくれるので、以前に比べて本当に手がかからなくなります。それだけ、ママも少しずつ余裕が出来てきます。
ぜひ、趣味を始めたり、お出かけを楽しんだり、楽しい時間をたくさん作って、子育ての疲れをとって、また独身時代の時のように楽しめる自分の時間を作ってください。
子育てには、絶対に息抜きは必要です。