妊娠8ヶ月の時から胎児は記憶がある?赤ちゃんも今から思い出づくり

妊娠8ヶ月目は、妊娠28週~31週になります。
赤ちゃんは、脳細胞がしっかり形成されてきて、学習能力や記憶がしっかりしてくる頃だと言われます。
もしかしたら、ママの声が赤ちゃんの記憶に残る頃かもしれません。
赤ちゃんも今から思い出づくり?
そんなことを考えると、話しかけるのも楽しくなってきます。そんな妊娠8ヶ月目の変化を紹介します。
もくじ
赤ちゃんも出産の準備?
妊娠8ヶ月になると赤ちゃんは、頭を下にして少しずつ落ち着いてきます。
子宮も大きくなるのですが、赤ちゃんも大きくなって少し窮屈になってくると、足を抱えて丸くなった体勢をとるようになります。
基本的に、早い子でこの時に頭を下に向けるようになりますが、頭が上でもこの段階では逆子の心配はしなくても大丈夫です。少しずつ頭は下にさがってきます。様子を観察しましょう。
妊娠8ヶ月の赤ちゃんの成長と変化
赤ちゃんの記憶や学習能力を司る大脳が大きく成長します。
そのため、いろんな音を聞いて記憶している時期かもしれません。もしかしたら、お腹の中にいるときの胎児の記憶は、妊娠8ヶ月から始まるのかもしれません。
また、赤ちゃんのレム睡眠とノンレム睡眠の睡眠リズムが整ってくる時期とも言われています。
妊娠8ヶ月の母体の変化
お腹が大きくなるにつれて、体のいろんなところを圧迫するようになります。胃・腸・膀胱・腰をさらに圧迫するようになり、人によっては、気持ち悪くなってしまうほど胃が不快になることもあります。
そして、お腹が重くなり、とにかくちょっとしたことで疲れてしまいます。
また、足にも負荷が大きくなり、寝ている時に足がつったり、腰痛に悩まされることも多くなります。痛みを和らげるためにも、夫にマッサージをしてもらうようにしましょう。
そして、この頃になるとお腹が大きくなってきて、自分の足元が見えなくなってきます。
そのため、階段を降りる時に足元が確認できなかったり、下に落ちているものに気付かなかったり、行動にはたくさんの支障が伴います。だからこそ、安全にも気を使う時期になってきます。
妊婦さんの転倒は、赤ちゃんの生死にも関わる危険なものです!
夫の手助けや、身の回りの物につかまって、とにかく安全に移動することを心がけましょう。
妊娠8ヶ月にはベビー用品を買い揃えよう
出産を迎えてバタバタしないように、まず出産後の入院中に必要になる物を買い揃えておきましょう。
授乳ブラジャーと母乳パッド
母乳育児をする人は必需品です。授乳ブラジャーであれば、赤ちゃんが泣いた時にすぐに飲ませることができます。
また、授乳していない時に、漏れてしまう母乳を吸収する母乳パッドも挟みやすいので、使い勝手が良いです。
搾乳機
はじめての母乳育児の場合は、ちゃんと母乳が出ないか、赤ちゃんに吸われていない時に母乳が詰まって痛くなることがあります。
手で搾り出すことが難しく、搾乳機があると便利な場合があります。
このように、母乳が詰まってしこりが出来たり、乳首の傷口から菌が入ると、乳腺炎になります。乳腺炎になると、熱が出たり痛みを伴います。そのため母乳は、赤ちゃんに飲んでもらうか、なるべく早めの搾乳が大事になります。
粉ミルクと哺乳瓶
初めての出産であれば、上手に母乳が出て、すぐに母乳育児ができる人は少ないです。
そのため、粉ミルクに頼ることも多くなります。赤ちゃんが泣いていても母乳をあげられない時に、粉ミルクを与えましょう。
赤ちゃんの肌着とおくるみ
はじめのうちは、
- 短肌着
- ツーウェイオール
- おくるみ
があれば十分だと思います。
どれも応用が利くので使い勝手が良いです。実際に使ってみると、いろんなものを買っても使わないなんてオチがよくあります。
だからこそ、この3つで十分です。インナーは短肌着で、アウターをツーウェイオールを使用して、おくるみで包んであげれば十分温かいです。
紙おむつとおしりふき
新生児用のおむつとおしりふきを用意しましょう。
新生児のおむつは、授乳回数も多くおむつを替える回数が多かったり、ちょっとした動きで起きてしまう新生児には、テープで留めるタイプが便利です。テープタイプは、赤ちゃんが寝ている状態でも、簡単に交換できるメリットがあります。
夫婦でおむつを変える練習をして、少しずつ慣れていきましょう。ぜひ夫も、積極的に参加してください。
沐浴セット
病院での入院中は、看護師の指導で沐浴の練習をすることもあります。
- 肌触りの良いガーゼ
- ベビー用ボディソープ
- バスタオル
を用意しておきましょう。
まとめ
妊娠8ヶ月になると、赤ちゃんもいろいろ音や声を聞いて記憶している頃かもしれません。パパとママの声を聞いて楽しく過ごしています。
ママは、お腹も大きくなり大変になってきます。大きくなったお腹で足元の確認ができなくなってくるので、転倒には注意しましょう。
またこの頃から、出産後の準備も少しずつ進めていきましょう。ベビーグッズを、夫婦であれこれ迷いながら楽しんで買い物してください。
あと、1ヶ月半くらいで赤ちゃんに会えます!