おしゃべりじはんきアンパンマンのジュースちょうだいは買って正解?

おしゃべりじはんき!アンパンマンのジュースちょうだいDXは、買ってからかれこれ1年が経とうとしています。
さて、うちの子はまだ遊んでいるかな?
まず、結果だけを申し上げましょう!
今では、月一回遊べばいいくらいです!
これを聞いて、心にグサッ!ときてしまう人もいるかもしれません。しかし、我が家の事実としてはそうなんです。
でも!でもですよ!みなさんの子供さんには受けるかもしれません!そういうことで、とりあえず、買おうか迷っている人のために、詳しく商品説明と感想を書いていきます。
もくじ
おしゃべりじはんきアンパンマンのジュースちょうだいDXの開封前の外観を見てみよう

どどーんと結構な大きさです。
外観を見ただけで、
- 本物みたいにジュースを補充できる
- おしゃべりルーレットがついてる
- アンパンマン達がゆらゆらとお出迎え
- 音楽も流れる
- お財布・お金・カードがついている
このような楽しい要素がいっぱいあるのがわかります。
パパも「これを買って行ったら、子供が喜ぶだろう!ワクワク!」って思っちゃうはずです。
実際に、家に買って帰ったら、子供も喜んで進んでガツガツ開け始めました!それぐらいにテンションの上がる外観です。
セット内容を確認してみよう

箱を開けて中身を出すと、
- アンパンマンのおしゃべり自販機本体
- お財布
- コイン
- カード
- ジュース
- ジュース用のシール(オレンジ・麦茶・いちごミルク)
- ばいきんまんのゴミ箱
- 看板
が出てきます。ここで、それぞれの詳細を説明していきます。
アンパンマンのおしゃべり自販機本体
アンパンマンのおしゃべり自販機のサイズは、縦と横のサイズがちょうどA4サイズの紙と同じです。もっと詳しくいうと、A4サイズより本当に若干小さいです。意外にコンパクトです。でも子供にはちょうどいいサイズ感です。
お財布
黄色い布のような小さいお財布です。どちらかというと、メッシュっぽいドライな感じの素材感です。財布の大きさは、ちょうど2〜3歳くらいの子供の手のひらにしっくりくるサイズ感です。
コイン
コインは、結構小さめです。色はグレーで、プラスチック素材のようです。100と書いてあって、星型の穴が空いています。きっと誤飲した場合に、窒息の危険を防ぐための穴だと思います。子供の口にも簡単に入ってしまう大きさなので、取り扱いには注意してください。
また、小さいため、子供が散らかしてしまうと、すぐに無くなってしまうケースがあります。うちでは、すでに2つしか残っていません。あとはどこかへいってしまいました。
カード
ICカードと書かれたチーズが「わーい」ってなっているカードです。プラスチック素材で、子供の手のひらサイズです。お財布のサイズとほぼ同じで、お財布のポケットに収納できます。
ジュース
はじめは、真っ白のただの筒です。筒というよりは、若干穴が空いていると言ったほうがいいかもしれません。この穴も、きっと誤飲した場合に、窒息しないようにする配慮だと思います。しかし、その前に謝って誤飲しないように注意しましょう。
ジュース用のシール(オレンジ・麦茶・いちごミルク)
ジュース本体の真っ白の筒に貼り付けるシールです。これを貼ることで、ジュースが完成します。シールを貼ることで、ようやくジュースっぽさが出てきます。
ばいきんまんのゴミ箱
ばいきんまんのゴミ箱は、ジュースを入れるためのものです。そのため、そこまで大きくありません。ジュース10本くらいでいっぱいになります。
看板
自販機の上に差し込むタイプの看板です。ドキンちゃん・アンパンマン・バイキンマンが笑顔でジュースを買っている様子が描かれています。これをつけることで、グッとおしゃれな自販機になります。
組み立ては簡単なのか?
おしゃべりじはんき!アンパンマンのジュースちょうだいDXは、組み立てる要素はありません。
軽い作業として、
- ジュース本体に、シールを貼り付ける作業
- 単三電池を、2本入れる作業
- ジュースを自販機にセットする作業
この3つで完了します。

ジュース本体にシールを貼り付けます。

単三電池を2本入れます。ちなみに、小さいプラスドライバーが必要です。

アンパンマンおしゃべり自販機に、ジュースを補充します。
このように、全体を通して10分もあれば完成します。そのため、開封して10分後には遊べます。これなら、子供もぐずることがないですね。
【補足】
単三電池は付属していないので、別で買ってきてください。組み立てた後に、電池がなくて遊べないのは、ちょっと寂しいですもんね。
どうやって遊ぶのか?

すごく簡単です。コインを入れて、買いたいジュースのレバーを下げて、ジュースが出てきます。飲んだマネをして、ゴミ箱に捨てます。終了!
もっと具体的に説明すると、
- コインを自販機に入れる
- 買いたいジュースのレバーを下げる
- 音楽が流れてルーレットが回り始める
- ジュースが出てくる
- ジュースを飲んだマネをする
- ジュースをゴミ箱に捨てる
といった感じで遊びます。

自販機に入ったコインは、自販機をパカッ!と開けると取り出し口があるので、そこから簡単に取り出せます。ジュースの補充口も、自販機を開けた場所に一緒にあります。
ちなみに、コインがなくても、自販機についているフリーレバーという黄色いレバーを引くと、ジュースを買うことができます。もう無制限でジュースが買える状態です。
こんな夢の自販機あったら欲しいですね。
アンパンマンのおしゃべり自販機で遊ぶときに注意することは何?
とにかく、サイズが小さいものが多いという点です。ジュースもコインも、基本的にメインで使うものですが、その全てが子供の口に簡単に入ってしまいます。
もともと、対象年齢は3歳以上とされています。
ふざけて口に入れたりして、誤飲の危険があるために、年齢制限を設けていると思います。
しかし、3歳以上であっても、ふざけて口に入れてしまうかもしれないため、親の目の届く場所で遊ばせるのが良いでしょう。
我が家の結論!おしゃべりじはんき!アンパンマンのジュースちょうだいDXを買って正解?
答えは正解!!
このように言いたいところですが、実際は普通という感じです。
買った当初は、子供もよく遊んでいましたが、どちらかというと単調な遊びしかできないため、3ヶ月くらいで飽き始めました。
その後は、月一回程度しか触ることがありません。
そのため、楽しめるには楽しめるのですが、長続きはしません。もともと、子供も成長するにつれて、興味がコロコロ変わるので、これでも活躍した方かもしれません。
しかし、個人的には、アンパンマンのおしゃべり自販機を買うのであれば、アンパンマンのことばずかんをおすすめします。
【おまけ】Sさんパパの口コミ(動画付き)
友達のSさんと話す機会があり、子供のおもちゃの話をしたときに、「同じやつ持ってる〜!」という話になり、聞いたところ、やはり数ヶ月で飽きてしまったようです。
でも、もっとがっくりエピソードを聞きました。
どうやら、子供がYouTubeのおしゃべりじはんきアンパンマンのジュースちょうだいの動画見ているようです。
しかも、その横で買ってきたアンパンマンの自販機は放置状態だったようです。
これじゃあ、パパも泣きたくなりますよね・・・。
しかし、正直YouTubeはおもしろい!
特に鈴川さんの動画はおもしろいですよ!うちも家族揃ってよく見ているので、お世話になっている動画です。しかも、とてもわかりやすい!参考になると思います。
まとめ
子供は、おもちゃが大好きですが、基本的にとても飽きやすいです。意外に、単調な遊びしか出来ないおもちゃは、すぐに飽きてしまいます。
しかし、遊び用途が多いおもちゃは、基本的に長く遊んでくれます。
今回紹介した、おしゃべりじはんき!アンパンマンのジュースちょうだいDXは、その点を考えても、個人的に普通の知育玩具になります。
楽しめる用途は少なく、ちょっと物足りなさを感じました。
しかし、子供ははじめはとても楽しく遊んでくれました。そのため、「楽しいけどちょっと飽きるのは早かったかな」という印象です。
しかし、基本的に、おもちゃの趣味や子供の環境にも左右されると思います。そのため、この記事を見て気になったパパ・ママさんは、子供のプレゼントにしてあげても良いと思います。